羽田エアポートガーデン徹底解説!話題のショップやお得で便利な情報まで、画像満載でどこよりも深掘りリポート!

首都圏、さらには日本の空の玄関口である羽田空港に開業した『羽田エアポートガーデン』。
空港利用者はもちろん、日帰りのお出かけスポットとしての注目度も上昇中です。
そこで今回は、羽田エアポートガーデンをどこよりも詳しく徹底解説!
アクセスや施設・設備の詳細、おすすめのショップやグルメ、お土産店など情報満載でお届けします。
日帰り利用のできる温泉や、飛行機を見渡せる展望デッキなど、ちょっとしたレジャー気分を味わえる場所も!
画像もたっぷり!公式サイトよりも詳しい情報もありますよ~♪
お出かけ前に、ぜひご覧ください!
※ 掲載内容は執筆時のものです。最新情報は公式サイトをご確認ください。
目次
羽田エアポートガーデンとは

24時間体制の国際空港を目指している東京・羽田空港。
その利便性を最高レベルに引き上げるプランの1つとして『羽田エアポートガーデン』は建設されました。
羽田空港に隣接し、第3ターミナルへ直結するアクセスの良さと、話題のグルメ・お土産を集めたショップや施設などの利便性・話題性も抜群。
これらの他、ホテルや会議室、温泉やバスターミナルなど、様々な目的で利用できる複合商業施設になっています。
注目のショッピング・グルメは特色ある4つのエリアに分けられ、それぞれに選りすぐりのショップが出店。
第3ターミナルは国際線専用なので、羽田エアポートガーデンもインバウンド(外国人旅行者)を意識した内容に。
でも、外国人向けばかりという訳ではありません。
日本が世界に誇る名品ばかりなので、私たち日本人も日本の魅力を再発見できますよ。
同様に、日本を代表するグルメも集結しています!
東京にいながら各地の食文化を楽しめるなんて、ちょっとした旅行気分も味わえますね(#^^#)
このように、飛行機に搭乗する前後だけでなく、日帰りのお出かけスポットとしての魅力も満載です。
以降では、それぞれのエリアやスポットについてガッツリ掘り下げていきますので、ぜひご覧ください。
アクセス
羽田空港の第3ターミナルに直結しているので、アクセスの良さも申し分ないのが羽田エアポートガーデンのメリット。
電車でも車でも、さらには飛行機でもアクセス抜群な場所ってなかなかないですよね。
しかも、成田空港と違い、羽田空港は都内の主要駅から約30分以内という近さ!
気軽に遊びに行けるスポットとして大注目されるのも納得です。
それでは、公式サイトには載っていない行き方も含め、アクセス方法をご紹介しましょう。
飛行機
国際線で到着した人はとても簡単。
羽田空港第3ターミナル・2階の到着ロビーを道なりに進んでいくと、羽田エアポートガーデンのビルへと続く専用通路にたどり着きます。
これが「ジャパンプロムナード」と呼ばれる空港とエアポートガーデン本館を結ぶ連絡通路。
通路にはショップが並んでいるので、帰国早々に寄り道・買い食いしたくなっちゃうかも?

荷物を預けたい場合は、そのままエアポートガーデン本館(2階に直結)に入ると、左手前方にコインロッカーがありますよ(別項参照)。
また、国内線など第1・第2ターミナルから羽田エアポートガーデンへ行きたい場合は、連絡用の無料シャトルバスを利用するのがおすすめ。
後述するバスの項もご覧ください。
電車
羽田エアポートガーデンの最寄り駅は「羽田空港第3ターミナル駅」です。
この駅へ行く方法は2つ。
1つは「京浜急行(京急)」、もう1つは「東京モノレール」を使う方法で、どちらも「羽田空港第3ターミナル駅」で下車すれば、徒歩1分で到着です。
どちらを利用するのが便利かは乗車駅やルートによって異なります。
主な乗り換え駅からの最短所要時間を挙げておきますね。

【 京急線(京浜急行)で行く場合 】
京急線に乗り入れている路線:都営浅草線、京成線、北総線、芝山鉄道線
- 品川駅から:12分~
〈京急に品川駅で乗り換えられる路線〉
JR山手線・京浜東北線・上野東京ライン(高崎線・宇都宮線・常磐線)、横須賀線、新幹線 - 横浜駅から:22分~
〈京急に横浜駅で乗り換えられる路線〉
JR京浜東北線・根岸線・横須賀線・横浜線・上野東京ラインおよび湘南新宿ライン(高崎線・宇都宮線)、東急電鉄(東急線)、横浜高速鉄道、相模鉄道(相鉄線)・横浜市営地下鉄
都内を走るJRの在来線は多くが品川駅を通るので、JRから京急線に乗り換えるのは簡単。
乗り換え口もわかりやすいので、迷わないと思いますよ。
(コンコースの床にある案内ラインの通りに歩いていくと乗換口に行けます。)
京急線は乗り入れ路線も行先も多いですが、最終的に❝空港線❞に乗り換えれば大丈夫です。
ただし、各駅停車や急行・快速特急など種類が多いので注意が必要。
乗車時間が変わるので気をつけましょう。

【 東京モノレールで行く場合 】
- 浜松町駅から:13分
〈東京モノレールに浜松町駅で乗り換えられる路線〉
JR山手線・京浜東北線 - 天王洲アイル駅
〈東京モノレールに天王洲アイル駅で乗り換えられる路線〉
りんかい線(JR埼京線・川越線への直通運転あり)
〈注意〉
2023年現在、浜松町駅は大規模改修工事を行っており、JRとモノレールへの連絡通路や改札口が変更・閉鎖になっている可能性もあります。
乗り換え時は案内標識に従って進みましょう。
京急線・モノレールのどちらの羽田空港第3ターミナル駅も空港に直結しています。
ホームについたら❝到着ロビー(空港2階)❞を目指してくださいね。

イメージとしては到着ロビーの反対方向にエアポートガーデンへの連絡通路があるので、到着ロビーとは反対方向を目指してみましょう。
すぐに画像のような案内を見つけられると思いますよ。
なお、お得な切符も発売されています。
「京浜急行」には、
- 京急羽田・ちか鉄共通パス
羽田空港第3・第2・第1ターミナル駅から泉岳寺(京急線)までの片道切符と、東京の地下鉄全線(都営・東京メトロ)が1日乗り放題のパス。都内だけでなく都営新宿線の本八幡駅や東西線の西船橋駅(千葉県)も利用可能。帰りに都内にも立ち寄りたい人向け。
「東京モノレール」には、
- モノレール&山手線内割引きっぷ
土日祝日と特定日限定のターミナル駅乗車専用 片道きっぷ。
羽田空港第3・第2・第1ターミナル駅から乗車し、JR山手線内各駅のどこで降りても大人500円・こども250円。 - 回数券
いつでもどの区間でも購入可能。
切符10枚分の代金で11枚買えるため、6人以上で往復利用するとお得になる。 - 沿線お散歩1dayパス
土日祝日限定。
東京モノレール全線が乗り降り自由。天王洲アイル駅や第1・第2ターミナルなど途中下車したい人向き。
大人700円・こども350円。
があります。
利用区間に注意して、上手に活用してくださいね!
車
羽田エアポートガーデンには駐車場もあるので、自家用車で遊びに行くこともできます。
収容台数は440台!
飛行機に乗って旅行に出かける人の車も預かってもらえます。
ただし、首都高速や空港周辺は混雑することも多いので、時間に余裕をもって出発しましょう。

駐車場はAとBの2か所あり、駐車場代にプラスして料金を払うとA駐車場は1~30日間の予約ができます。
予約車両専用の入口があって、スムーズに入庫できるメリットもありますよ。
管理人Uni が行った日も予約車専用の入口はガラ空きでした!
(満車ではなかったのですが…)
予約は無料の会員登録が必要ですが、Web予約なので簡単。
インターネット環境とメールアドレス、予約料金(1台1,400円)を支払うためのクレジットカードがあれば利用できます。
車を駐車場から出す日の90日前から予約でき、最大30日間停められるので、旅行時には重宝しそうですね。
なんといってもターミナルの隣ですから!!
予約変更は8日前まで、キャンセルは入場予定の2日前まで無料でできますよ。
詳細はコチラをご覧ください⇩
駐車場予約のご利用上の注意|羽田エアポートガーデン駐車場 (shopping-sumitomo-rd.com)
また、羽田エアポートガーデンに近いのはA駐車場の方。
B駐車場はA駐車場の奥側となります。
駐車場の混雑情報は下記リンクで確認できるので、空いていたらA駐車場を狙ってみるのがおすすめですよ。
羽田エアポートガーデン駐車場 リアルタイム混雑状況
※ 混雑情報は20分前後で更新。
【 駐車場 利用案内 】
営業時間:24時間
車両サイズ:高さ2.3m、幅2.1m、長さ5.5m以内
駐車料金:1時間 300円(繁忙期 500円)、最大料金の設定なし。
※ ホテル宿泊者は割引&24時間最大料金設定あり
※ バイクは1時間 100円、24時間最大700円
- A駐車場(予約可。予約代金 1,400円)
普通車:288台
電気自動車充電専用:1台
身障者専用:5台
二輪車:20台
※予約車専用入口あり - B駐車場
普通車:155台
駐車代金の支払い方法ですが、
- 出庫時に精算する場合(出口精算機を利用)
現金、クレジットカード - 事前精算機を利用する場合
現金、クレジットカード、電子マネー(交通系ICカード、Edy)
と利用できる決済方法が異なります。
事前精算機はエアポートガーデンからA駐車場に入る所に設置されているので、利用する場合は駐車券を持って車から降りましょう。
ちなみに、事前精算後は20分以内に車を駐車場から出さないとなりません。
また、精算済みでも出庫時に駐車券が必要なので、失くさないように注意してくださいね。
なお、ゴールデンウィーク、夏休み(お盆休み)、年末年始は繁忙期(多客期)の料金設定になる場合があります。
公式サイトで確認するようにしましょう。
(ちなみに前回の年末年始の繁忙期は、12/23~1/3の設定でした。)
路線バス・空港バス・シャトルバス
都内を走る路線バスでも羽田エアポートガーデンへ行くことができます。

例えば、京浜急行バスが運行する、
・羽田空港~大森駅:森21系統など
・羽田空港~蒲田駅:蒲31、蒲41、シャトルバスなど
があります。
そのほか、羽田空港と直結する空港バスでも行けます。
- 東京都:渋谷駅・北千住駅・二子玉川駅・赤羽駅・多摩方面など
- 神奈川県:海老名・本厚木など
- 埼玉県:草加駅・新越谷駅・志木駅・ふじみ野駅・川口駅など
- 千葉県:松戸駅・柏駅・木更津駅・東京ディズニーリゾート・茂原駅・館山駅など
- 山梨県:甲府駅・河口湖駅など
京急の空港バス詳細はコチラのリンクをご覧ください。
なお、路線バスのバス停は、空港2階の到着ロビーから1階へ降りていくとあります。
羽田空港第3ターミナルとエアポートガーデンの間に位置するイメージ。
(ホテル「ヴィラフォンテーヌ」側の方)
自動券売機のほか、カウンターもあるので便利ですよ。
また、他のターミナルへ移動したい人は、❝ターミナル間無料連絡バス❞と呼ばれるシャトルバスを利用するのがおすすめ。
このホテル側にあるバス乗り場の0番が無料シャトルバス用です。
意外と本数が多いので、待たずに済みますよ。
(日中は5分に1本くらい出ています)

一方、高速バスとリムジンバスの発着は新設されたバスターミナルから発着します。
長距離バスは北は青森、西は大阪・新潟など本州の主要都市を結ぶので、遠方と空港のアクセスがグッとリーズナブルに。
詳細はこちらの記事をご覧ください⇩
タクシー、車寄せ
タクシー乗り場はホテル「ヴィラフォンテーヌ 羽田空港」1階にあります。
駐車場を利用せずに車から乗り降りするなら、ホテルの車寄せを使うのが良いでしょう。
駐輪場(自転車置き場)
羽田エアポートガーデンを利用するお客には、専用の駐輪場が用意されています。
近隣の人やツーリング中に立ち寄る方は、自転車の置き場所に困らずに済みますね。
駐輪場の場所は、多摩川スカイブリッジのエレベーターを降りたあたり。
羽田エアポートガーデンB駐車場近くの通り沿いにあります。
【 駐輪場 利用案内 】
- 利用料金
入場から24時間 200円 - 支払い方法
現金(硬貨と千円札)、交通系ICカード - 屋根はないが、上部に通路があるので雨除けになる。
長期放置など禁止(処分される可能性あり)。
なお、ここは自転車専用です。
バイク用(二輪車用)・原付用の駐輪場は、羽田エアポートガーデンに直結する「A駐車場」に20台分のスペースがあります。
そちらをご利用くださいね。
営業時間
羽田エアポートガーデンは施設・店舗によって営業時間・開業時間が異なります。
基本的には、
- ショッピング、サービス : 8:00〜21:00
- レストラン、カフェ : 8:00~23:00
となっていますが、実際の営業時間は店舗によりバラバラ…という印象。
特に、飲食店はバラツキが大きく、カフェや軽食系は10時~20時、もしくは8時から開店しているところもある一方、ガッツリ系の食事を提供する店は11時~15時半と17時~21時など中休みがある場合も。
ショップや飲食店については別項で触れますが、フードコートは11時から。
コンビニ(ローソン)は24時間やっています。
飲食したい時間がモーニングやティータイムだったり、お目当ての店が決まっていたりする場合は、予め公式サイトで確認しておくのがおすすめですよ。
なお、隣接する第3ターミナルは国際線の24時間の離発着を目指しています。
空港が24時間体制になったら、羽田エアポートガーデンの営業時間も変化することでしょう。
24時間遊べる日も近いかも(#^^#)
羽田エアポートガーデンには何がある?
羽田エアポートガーデンは住友不動産が手掛けた複合商業施設。
お買い物からグルメ、ホテルステイのほか、温泉などのリラクゼーションも楽しめます。
会議室などのビジネス施設もありますが、ここでは日帰り利用を中心としたエアポートガーデンの楽しみ方をご紹介していきます。
第3ターミナルからの連絡通路にはストリートピアノも置いてありますよ!
子供連れで一緒に楽しみたい方は、こちらの記事もご覧ください↓
ショッピング
国際線ターミナル直結のショッピングエリアにふさわしく、日本が世界に誇る名品が勢ぞろいしています。
伝統的なものはもちろん、現代らしさと融合したアイテムは、気の利いた品ばかり。
外国人向けというだけでなく、友人やパートナーなどへの特別なプレゼントとしても相応しいのではないでしょうか。
また、ちょっとハイクラスな価格帯も多いので、年輩の人や目上の人への贈り物にも良いと思います。
お買い物エリアは特色毎に3つに分けられていて、いずれもエアポートガーデン 2階にあります。
エリアには名前がついているので、特色と共にご紹介しましょう。


- ジャパンプロムナード(Japan Promenade):15店舗
第3ターミナル2階の到着ロビーから続く通路沿いのエリア。
日本の伝統や技術、食が詰まった名品を扱うショップが多い。 - 羽田参道(ハネダサンドウ):17店舗
エアポートガーデン2階中央に位置し、小さい店がギュッと集まった❝仲見世❞の雰囲気がある。
外国人に喜ばれそうな❝日本らしさ❞のある商品を扱うショップが集まる。 - ハネダコレクション(HANEDA COLLECTION):16店舗
一つ一つの店は小さいが、旅行に欠かせないアイテムや旅のお供にピッタリの品を扱うショップが集まっている。
当サイト管理人Uni のおすすめは、『福井洋傘』。
持ち手にも使い勝手と日本らしさが施された高級ガサが揃います。
特に、職人が手仕事と最新技術の生地で作られた傘❝ヌレンザ❞は驚きの超撥水!
カサ自体が濡れない不思議さと、12本の骨で作られた美しいフォルムに一目ぼれしちゃいますよ。
数万円と値段も一流ですが、ここは修理をしてくれるので一生使うこともできます。
ビニール傘に慣れてしまった人、SDGsの観点からも大切な1本に持ち替えてみませんか?
また、関東初出店となった化粧筆専門店『京都 六角館さくら堂』も話題の店。
京都の文化と熊野筆の技術を融合した❝さくら筆❞が人気です。
専門店にふさわしく、200を超える化粧筆のラインナップには目を見張りますよ。
ピンク色がかわいい❝薔薇ほほ筆❞は羽田エアポートガーデン限定アイテムです。
一度は使ってみたい上質な化粧筆…。
プレゼント用だけでなく、自分へのご褒美にもぴったりですね。
さらに、国内2店舗目の直営店となる『AXXZIA(アクシージア)』も話題のショップ。
高品質な美容液などスキンケア製品のラインナップが人気です。
「羽田限定トラベルキット」も販売されるので、次の旅行に備えたり、お試し用に購入したりするのもいいですね。
一方、若い世代をターゲットにしたショップの代表が『ACCOMMODE(アコモデ)』。
ポップでレトロなファッション雑貨が並びます。
特に小ぶりのショルダーバッグは、使い勝手とかわいらしさを両立しているので、大人の女性にも超おすすめ!
我が娘たちにも人気のショップです(#^^#)
メンズとレディースを扱う『GUESS』も、カジュアルファッションを楽しみたい人に人気のブランド。
また、手頃なおみやげに最適なのが、スペイン発のキャンディーショップ『PAPABUBBLE(パパブブレ)』。

色鮮やかなキャンディが並んでいて、目移りするのは必至ですw
パパブブレの定番❝リップパブレッツ(イチゴ味/420円)❞はSNS映えするので、撮影用に買って行く人も多いみたい(それ、うちの娘)。
袋に入った金太郎あめ風のキャンディはアソートタイプがおすすめ。
一粒ずつ違う味が楽しめる上に、どれもおいしい!!
日本を再発見したいなら『TOBI-BITO SOUVENIR TOKYO』も覗いてみて!
店頭にある巨大なトトロのぬいぐるみが目印です。
ジャパンカルチャーの代表格であるアニメや、各地の日本酒と銘菓、雑貨など様々なグッズが取り揃えられています。

また、日常にプラスしたい文房具を探すなら『KOKUYODOORS(コクヨドアーズ)』。
一流文具メーカーの直営店とあって、目を見張るほどのラインナップ!
多言語に対応した初の文房具のIoT自動販売機もおもしろいですよ。
(支払いはクレカとPayPay、Alipay、WeChat Payのみ。現金不可)

ここでしか買えない「和柄キャンパスノート5連セット」は、1冊ずつバラマキ土産にするのもおすすめです。
このほか、羽田エアポートガーデン限定商品の一覧は、公式サイトのチラシ(PDF)をチェック!
各フロアにステキなショップがたくさんあるので、お気に入りのアイテムが見つかるかも♪
なお、詳細はフロアガイド(公式サイト)から各ショップのページに移動すると入手できます。
前述の通り、営業時間が異なるので注意してくださいね。
そのほか、マツキヨなどのお馴染みの店舗もあります。
コンビニについては次項をご覧ください。
グルメ
話題の飲食店が並ぶレストラン街は、羽田エアポートガーデンの魅力の1つ。
口コミサイトで人気のテナントも多く、行列ができている店もあります。
外国人旅行客に食べてもらいたい日本グルメだけでなく、東京にいながら日本各地の食を楽しめるので、日本人でも食欲を刺激されますね。
食事系の飲食店の多くは、
- ハネダフードセレクション (Haneda Food Selection)
場所:羽田エアポートガーデン 1階・2階に14店舗
に集まっていますが、下記3店舗は2階にあります。
- ジャパンプロムナード:3店舗
場所:羽田エアポートガーデン2階の連絡通路
・茂助だんご:だし茶漬け、あんみつ・だんごなどの和菓子、ビール、贈答品など
・金粂:ハイクラスの定食・丼もの、テイクアウト品など
・京都 茶寮翠泉:宇治抹茶スイーツ各種、金箔ソフトクリーム、ミニ団子など
ジャパンプロムナードの3店舗は、いずれも❝和❞を感じさせるラインナップ。
京都スイーツの人気店「京都 茶寮翠泉」や、築地市場の老舗水産業者が営む食事処「金粂」、120年以上愛されてきた和菓子店「茂助だんご」…と名店が勢ぞろい。
ショッピングエリアと同じフロアにありますが、到着ロビーへ向かう連絡通路沿いに並ぶので、落ち着いた雰囲気もありますよ。


今回は京都の本店に大行列で入れなかった『茶寮翠泉』さんへ。
念願のパフェも食べられました!
薫り高い抹茶ソフトだけでなく、和スイーツのトッピングも絶品!
ドリンクは甘さ控えめで、抹茶とクリームの相性の良さを再発見できる絶品です!タピオカのようにわらび餅をストローで飲んだのは初めてでした♪
一方、1階と2階にあるハネダフードセレクションにも注目の店舗が集まっています。
ごはんをしっかり食べるなら、こちらで探すのが良いかも。
おすすめは、
- うなぎ 四代目菊川
老舗の鰻卸問屋がこだわりの❝一本うなぎ❞で提供する、本格うな重が人気のうなぎ店。 - 花山うどん
明治からの老舗でありながら、麺-1グランプリ等で3連覇を達成している有名店。5㎝もある幅広麺❝鬼ひも川❞と、群馬県産小麦から作られた艶やかなうどんが名物になっている。 - 梅蘭
熱々の餡かけが中から溢れ出す❝梅蘭やきそば❞が有名な中華料理店。落ち着いて食事ができる個室もある。 - どうとんぼり神座(かむくら)
スープソムリエが作る優しいスープのラーメン店。金賞受賞の唐揚げも外せないメニュー。 - しゃぶしゃぶ但馬屋
オーダーしてから和牛・国産牛をカットする、こだわりのバイキングスタイル(ビュッフェ)。プロが選んだ肉を特製の割り下で食べるすき焼きも絶品。 - カレーは日本の国民食
神田神保町で愛され、ハラールも提供するインド・パキスタン料理店『シディーク』と、日本文化としての❝カレーライス❞が味わえる金沢カレー店『ゴーゴーカレー』の2店舗が同居するカレー屋。
食券スタイル。レトルトカレーやインドの食材なども購入可能。

他にも、名古屋のみそカツの名店「矢場とん」、丼グランプリで7度もの優勝を誇る親子丼の「鳥開総本家」、日本食の代表格・寿司の技が光る「築地すし好 匠」、一頭買いした和牛を最高の状態で食べられる焼き肉店「東京焼肉平城苑」などが軒を並べています。
また、子供連れにも嬉しいフードコート『大江戸フードホール』は、日本食が手軽に食べられる人気のエリア。

【 大江戸フードホール 主な店舗 】
- 1階にあるフードコート。座席数 229席。
- 営業時間 11:00~21:00(ラストオーダー 20:00)
- 江戸前ラーメン、海鮮重、溶岩板ステーキ、十割蕎麦、EDOカフェ&デリなどの飲食店から選べる。
フードコートとは言っても、江戸とモダンがコラボしたような落ち着いた色調の空間になっています。
ランチ以降の利用となりますが、幅広いメニューが並ぶので重宝しそうですね。
食事やカフェが楽しめるだけでなく、カウンター席ならコンセントが利用できるのも大きなポイントです(画像参照)。

また、ショッピングエリアにある東京初出店の静岡の日本茶専門店「日本茶きみくら」にはカフェスタンドがあります。
おいしい❝抹茶ラテ❞や❝ティーソーダ❞が飲めると、早くも評判ですよ。
高品質な緑茶は手土産にもピッタリです。
このほか、飲食を扱う店には
- 紀伊国屋:高級スーパーマーケット(2階)
- タリーズコーヒー:カフェ(2階 ハネダフードセレクション)
- BAKERY MIYABI(ベーカリーみやび):パン屋(2階 ジャパンプロムナード)
- ローソン:24時間営業(2階)
- リーベンハウス:コンビニ(1階)、7:00~23:00
などもあります。
飲食店は1階に多くありますが、2階にもあるので、始めに館内マップを見るのがおすすめです。
また、早朝を含め、朝食の時間帯に営業している店舗は現在少ないので要注意!!
今のところ、24時間営業の「ローソン」、または7時からの「リーベンハウス」…といずれもコンビニのみです。
小腹を満たす程度なら、8時からの「茂助だんご」という手もあります。
なお、第3ターミナル(T3)へ行けば、早朝でも営業している店舗があります。
朝ごはんをしっかり食べたいならT3へ行っちゃう方がいいかも。
モーニングが楽しめる「テイルウインド(3階)」なら6時から、「タリーズコーヒー(2階)」なら6時半から、「吉野家」「つるとんたん」(4階)なら8時から…と、開店している店舗も多め。
5階にある展望カフェ「EXPASA Cafe 羽田」も8時から営業。
次項もご参照ください⇩
展望デッキ
厳密には羽田エアポートガーデン内ではありませんが、直結している第3ターミナルの5階には展望デッキがあります。
展望デッキは24時間開放(※)されていて、誰でも出入り自由!
※ 2023年2月現在は6:30~22:00の時短開放中。
目の前に駐機場があり、飛行機の巨体を間近に見られて迫力満点。
A滑走路・B滑走路と整備エリア、第1ターミナルも見られます。
国内線がメインの羽田空港にあって国際線が見られるのは、この第3ターミナルだけ!!
ルフトハンザ航空、フィリピン航空、ユナイテッド航空、カンタス航空など、海外の航空機はカラフルでいいですよね~。
デッキは屋外で屋根も少ないため季節的に厳しい時期もありそうですが、他のターミナルの展望デッキより近くで飛行機を見られる気がします。
トイレや喫煙所、展望デッキへとテイクアウトできる飲食店「EXPASA Cafe」もあります。
離発着する飛行機を眺めながら、のんびりできますよ。
また、夜景もきれいなので、会社帰りなどに立ち寄るのもいいかも…です。
もちろんデートにもぴったりです(#^^#)
ホテル
『ヴィラフォンテーヌ グランド 羽田空港』と、ハイグレードな『ヴィラフォンテーヌ プレミア 羽田空港』があります。
どちらも空の玄関口で上質なステイを楽しめ、宿泊しなくてもレストランやバーを利用可能。
※ 店舗によって、ドレスコードの有無や未就学児の利用不可の場合があります。
また、スパゾーンだけを利用することもできます。
詳しくは次項をご覧ください。
天然温泉「泉天空の湯」
羽田エアポートガーデンにあるホテル『ヴィラフォンテーヌグランド羽田空港』には、なんと天然温泉があります。
ホテルの宿泊客以外も入場でき、しかも24時間利用(※下記参照)OK!
銭湯ではなくホテルのスパに近い施設なので、ちょっとした日帰り旅行気分が味わえますよ。
詳細は次の通り。
【 温泉の利用案内 】
ホテル宿泊客以外も利用可。
- 場所
ヴィラフォンテーヌグランド羽田空港 12階
(専用エレベーターあり) - 24時間営業
清掃のため、大浴場・岩盤浴は10:00~13:00利用不可
施術は13:00~23:00まで利用可 - 料金
大人(中学生以上):4,800円
子供(4歳以上):2,000円
※ 大人料金にはバスタオル・フェイスタオル・館内着のレンタル代、岩盤浴代金、入湯税を含む
※ 0~3歳またはおむつが外れていない子は入館不可 - 設備
展望露天風呂:天然温泉・あつ湯・寝ころび湯
屋内風呂(富士見の湯/銀翼の湯):天然温泉・炭酸泉・水風呂・ジェットバス
岩盤浴
漢方蒸しサウナ
あかすり
食事処(泉天空):24時間営業、和食中心、アルコールあり。
休憩処、ほぐし処 - 深夜利用について
・18歳未満は22:00までの利用のみ
・深夜料金は2:00~5:00の時間帯に在館している利用者に自動で4,000円加算される(宿泊者は無料)。
入浴できない時間帯はありますが、休憩所や施設内のレストランは24時間営業しています。
24時間のんびり温泉を楽しんでも、施設利用料は8,800円(深夜料金含む)!
誰でも入れるし、タオルなども借りられるので、手ぶらで温泉もOKです。
ちなみに、タトゥーがあっても❝カバーシール❞で隠せれば入浴できますよ。
また、男女一緒に利用できるのは、岩盤浴と食事処エリアです。
なお、飛行機を見ながら足湯に漬かれる施設は「羽田イノベーションシティ」の方。
利用時間は5:30~23:30、無料で足湯を利用でき、足湯タオルも販売しています。
最寄り駅はエアポートガーデンのある「第3ターミナル駅」の隣「天空橋駅」なので、帰りに寄るのもいいですね。
お得に利用する方法
羽田エアポートガーデンをお得に利用する方法は2つ。
1つは「住友不動産 ショッピングシティイオンカード」で支払う方法です。
対象店舗を利用時にこのイオンカードで支払うと、5万円ごとに❝お買い物・お食事券❞1,000円分がもらえるんです。
2%の還元率になるので、一般的なクレジットカード(0.5~1%)よりもかなり還元率は高いです。
ただし、この券は「羽田エアポートガーデン」と「有明ガーデン」の対象店舗のみでの利用が有効。
…といっても、コンビニやカフェチェーン店以外なら、ほとんどOKです。
また、有明ガーデンのみですが、駐車場の優待もあります。
買い物の金額に関わらず、平日6時間・土日祝日4時間無料!
有明付近に用事があるときにも駐車場を利用できちゃうって有難すぎる!!
…こう見るとかなり限定的ですが、イオンカードの特典も付いてます。
WAON POINT はどこで使っても貯まりますからね~。
イオングループのお店なら200円ごとに2ポイント(全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど)、それ以外でも200円ごとに1ポイント貯められます。
加えて、このイオンカードを提示するだけで10%引きやノベルティがもらえるなどの優待が受けられるキャンペーンが行われていることもあります。
年会費無料で、VISAも使え、WAON ポイントもたまる…
イオン系列のスーパーと、有明ガーデン・羽田エアポートガーデンを利用する機会がある人は、作ってみてはいかがでしょうか?
さて、もう1つの方法は「ヴィラフォンテーヌ グランド羽田空港」「同 プレミア羽田空港」に宿泊すること。
宿泊者の特典として、前出の温泉『泉天空の湯』の入場料が無料になります(深夜料金を除く)。
大浴場代わりに温泉施設を利用できるので、小旅行気分に!
日帰りもいいけれど、ちょっとリッチにホテルステイを楽しんで、温泉をお得に楽しんじゃうのもアリかも。
ちなみに、宿泊は会員登録をしたうえでネット予約する方が、電話予約よりもお得ですよ。
この他、交通費もお得にする方法もあります。
こちらは「アクセス」の項で紹介していますので、ご覧くださいね。
お役立ち情報
様々な情報をお伝えしてきましたが、ここではもっと便利に・もっと楽しく羽田エアポートガーデンを利用する方法をお伝えしていきます。
遊びに行く前に、チェックしておいて損はないですよ!
Wi-Fiスポット・充電できるところ
スマホ利用者にとって、あれば便利なWi-Fiと充電スポット。
まず、Wi-Fiですが、羽田エアポートガーデン内は全館 無料で利用(Free Wi-Fi)できます。
スマホのWi-Fi設定画面で❝Haneda_Airport_Garden_FreeWifi❞を選択。
その後、指示に従って必要な情報の入力と利用規約などに同意をすれば、すぐに使えます。
一度設定しておけば、Wi-Fi経由で自由にインターネットを利用できるので、データ通信費が抑えられますね。
到着したら初めに設定するのがおすすめです。
チェーン展開しているカフェなど(例:タリーズコーヒー)では、独自のWi-Fiを利用できる場合もあります。
また、無料で充電できる場所もチェックしておきたいところ。
- 羽田エアポートガーデン「大江戸フードホール」のカウンター席(別項参照)
- 第3ターミナル(出発前エリア各所、展望デッキ「EXPASA Cafe 羽田」カウンター席など)
食事をしている間に充電できるのはありがたいですね。
なお、ショップ「Anker Store (アンカーストア)」では、充電済みのモバイルバッテリーを売っています。
2階のハネダコレクションにあるので、ゆっくり充電していられない場合は購入しちゃうのもアリですね。
コインロッカー、手荷物預かり所

手荷物を預けられるコインロッカーは、
- バスターミナル前の発券窓口近く:1階
- 2階エレベーター前
…の2か所。
どちらも24時間利用できます。
サイズは幅・奥行きが共通で、高さの異なる3種類。
料金は大きさによって異なります。
支払い方法など、下記を参考にしてくださいね。
【 コインロッカーのサイズと料金 】
支払方法:現金(硬貨と1,000円札)、交通系ICカード各種
- 小 1日 300円( 幅35、奥行67、高さ32 cm )
- 中 1日 400円( 幅35、奥行67、高さ 51cm )
- 大 1日 500円( 幅35、奥行67、高さ 87cm )
なお、コインロッカーに入らない手荷物は、2階のホテルヴィラフォンテーヌの⼊⼝手前にある『おもてなしセンター』で有料にて預かってもらうこともできます。
手荷物預かりの他、宅配便の発送や両替、落とし物・迷子の案内など、空港とホテルに多いニーズに幅広く応えてくれるレセプションです。
24時間やっているので、困ったときに頼りになりますよ。
バリアフリー、ペット同伴、喫煙できるエリアは?

館内はエスカレーターの他にエレベーターもあり、バリアフリーになっています。
多機能トイレ(多目的トイレ)は
- 1階:バスターミナル前のへ発券窓口付近
- 2階:「羽田参道」の裏手
の2か所。
1階にはもう1つトイレがありますが、多目的ではないのでバスターミナルのトイレへ向かってくださいね。
車いすの無料貸し出しもあり。
利用したい場合は、「おもてなしセンター」へ直行しましょう。
おもてなしセンターは羽田エアポートガーデン 2階、ホテルヴィラフォンテーヌ入口の手前にあります。
エレベーターを降り、第3ターミナル方向へ回り込めばすぐ見つけられますよ。
補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)を連れている方も一緒に入館できます。
ただし、残念ながら、ペットの同伴は不可。
どのエリアも犬を連れて歩くことはできません。
また、羽田エアポートガーデンの喫煙所(喫煙ルーム)は、
- ⽻⽥参道の裏側(8:00〜21:00 ):2階
※2023年3月現在10:00〜20:00 - バスターミナル前の発券窓口近く:1階
24時間喫煙OK
の2か所です。
このエリア外ではタバコは吸えません。
電子タバコも不可ですので、注意してくださいね。
これらの他、2階には祈祷室もあります。
このような多様性に対応しているのも、新しいスポットならではですね!
ATM・支払い方法
銀行ATMはショッピングエリアに3か所、ホテルに1か所の合計4か所あります・
ショッピングエリアのATMは、
- イオン銀⾏:2F エレベーター前
- セブン銀⾏:2F エレベーター前
- ローソン銀行:2階の店内
とすべて2階にあります。
また、ホテル「ヴィラフォンテーヌ羽田空港」の中にも、
- セブン銀行:ホテル4F フロントの横
があります。
なお、ショッピング・グルメエリアなどでの支払い方法は、
- クレジットカード
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、DISCOVER、銀聯
タッチ決済も一部可能 - 電子マネー
交通系ICカード、iD、楽天Edy、WAON、QUICPay - QRコード
PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、メルペイ、d払い、au PAY、Alipay、Wechat Pay
…となっており、ほとんどの支払い方法に対応しています。
さらに、VJA・VISA・ニコス・JCB・JTBなどのギフトカード、びゅう・こども商品券なども利用できます。
ただし、店舗によっては使えない決済方法もあるので、気をつけてくださいね。
基本情報
羽田エアポートガーデンの住所・電話番号などです。
最新情報は公式サイトや公式SNSにてご確認ください。
- 住所
〒144-0041 東京都大田区羽田空港2丁目7−1 - 電話番号
0570-033-577 - 公式サイト
羽田エアポートガーデン|住友不動産が運営する複合型商業施設。羽田空港直結 | 住友不動産ショッピングシティ (shopping-sumitomo-rd.com) - 公式SNS
インスタグラム(Instagram)
フェイスブック(Facebook)
※公式Twitterは無いようです(テナント毎の公式Twitterあり)。
【 おすすめ記事 】
“羽田エアポートガーデン徹底解説!話題のショップやお得で便利な情報まで、画像満載でどこよりも深掘りリポート!” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。